【2週間で】基本情報技術者試験合格までにやったこと【40代初心者】

こんにちは、少し前ですが、2022年11月5日に受験した基本情報技術者試験について、合格までの勉強法や参考書などについて紹介します。2023年4月出題形式が大きく替わっているので正直記事にしようかどうか迷いましたが、記録という意味もふまえ書きました。とくに午後試験(新B試験)は大幅に変更になっているため、午前試験(新A試験)だけでもご参考いただけると嬉しいです。

バックグラウンド

  • 地方国立大学、建築系の大学院修了。
  • 社会人は不動産会社の非IT職。
  • 育休リスキリング中のため、日中は試験勉強に時間を充てることができた。(一部、不動産のお仕事と掛け持ち。)

大学院時代にパソコンを結構使っていたので、多少は基礎知識はあったと思います。

基本情報技術者試験について

  • ITに関する基礎的な知識と技能が問われる国家資格試験デジタル人材の登竜門としての位置付け
  • 以前は、午前試験と午後試験に分かれていたが、コロナを契機にCBT試験化され、午前と午後を別日に受験できるようになった。また、2023年4 月より、通年実施の新試験制度へ移行。午前と午後の呼称はそれぞれA試験B試験と変更。午前試験の範囲は基本的に変更無し。午後試験は範囲は大幅に変更。
  • 試験のボーダーは60%新試験制度により、総合評価点600点/1000点以上で、素点方式からIRT方式に変更に変更になった)
  • 合格率は従来20%-30%であったが、近年、午前試験(A試験)と午後試験(B試験)、別々の日程で受けることができるCBT方式の導入により、40%程度に押し上げられている。

なぜ基本情報技術者試験を受けようと思ったか。

2022年8月に初学者からIT学習開始。当時、流行のPythonのコーディングの勉強を始めるもなかなか腹落ちせず、学習が進まなかったため、目標をたてやすい資格取得を決意。

先ずは座学から攻めよう
という気持ちでした

合格までにしたこと

勉強期間について
測っていませんが、実質勉強期間は約2週間ぐらい。かなり短いと思います。
9月に勉強開始 ➡︎ 10月5日に午前試験、10月7日に午後試験を受験。

勉強法はめちゃシンプルです

1: 参考書を一冊通読【約1週間】
参考書は有名な2冊の栢木先生と、キタミ式で迷いましたが、レビューなどを参考に栢木先生の方に。印象としては、イラストなどは可愛らしく愛着が持てますが、説明は結構あっさり書かれており、理解に苦しむところが多々ありました。ただそのあたりはさらっと流して一旦通読することを優先しました。

【参考書リンク先】
イメージ&クレバー方式でよくわかる 栢木先生の基本情報技術者教室 (情報処理技術者試験)
キタミ式イラストIT塾 基本情報技術者

2: 過去問を解く【約1週間】
一番売れているパーフェクトラーニング過去問題集を購入。ただ午前試験の対策は過去問道場のほうが過去問量も多く、スキマ時間にスマホでてきたので重宝しました。出題分野や、出題の年代も自由にカスタマイズできます。正直、過去問道場だけでも午前は合格点に到達する感じがしました。

午後試験は、いきなりの過去問はかなりとっつきにくかったので適宜、Youtubeを参考にしました。とっても便利な世の中ですね。
(参考にしたYoutubeのリンクを貼ろうとしましたが、動画が一部プライベート化されたりしていますので、割愛させていただきます🙏)
【参考書、サイトリンク先】
基本情報技術者 パーフェクトラーニング過去問題集 
過去問道場

アルゴリズムは激ムズ(旧午後試験)
なんべん読んでも腹落ちせずに途方にくれました。当日の仕上がりは、設問のうち最初の3割程度をなんとか解けるくらい。(それ以降は捨てた)他の問題の正答率でカバーしました。
とゆうか試験当日、予感はしていましたが、もともとペーパーテストで実施していた試験を単純にCBT方式に焼き直ししただけのため、アルゴリズムや、表計算のマクロをCBTで解かせることは拷問に近いと思いました笑

新B試験ではアルゴリズムのウェイトがめちゃ大きくなっていますので、ご注意を。ただし、試験サンプルを見ましたが、CBT試験に対応させて解き易くなっている気がします。

試験結果

結果は午前、午後ともに70点。(午後はテスト作成者側の誤りにより後ほど+3点されました)

感想(2023年4月現在)

ありきたりですが、ITに関しては体系的に学べます。すぐさま何ができるというわけではありませんが、のちのち出会うITに関するいろいろな課題や、より専門的な知識を学習するうえで、ベースとなる基本知識として必ず役に立ってくると思います。
たとえば、ネットワークに関しても、IPアドレスなんか普段よく聞く言葉ですが、その成り立ちなんかは、ITに携わる人材としては必須の知識かと。また、当時はなんのこっちゃのデータベースやSQLを現在、必要性にかられ学習していますが、試験時に勉強したことが少なからず役に立っている気がします。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次